人気ブログランキング | 話題のタグを見る

飯塚病院呼吸器内科のブログ
by res81
お知らせ
福岡県の飯塚病院呼吸器内科のブログです。

呼吸器内科スタッフ13名+呼吸器腫瘍内科スタッフ1名+専攻医4名+特任副院長1名(R5年4月現在)で、日々楽しく頑張っています。
大学の医局に関係なく、様々なバックグラウンドのドクターが集まっています。

飯塚病院呼吸器内科では、専攻医やスタッフを募集しています。ご興味のある方は
ktobinoh2@aih-net.comまでご連絡ください。

お勧めブログ
飯塚病院血液内科ブログ
カテゴリ
全体
科の紹介
学会・研修会
身体所見
画像診断
気管支鏡
COPD
喘息
肺炎
抗酸菌
肺癌
間質性肺炎
咳嗽
胸水
胸膜癒着術
中皮腫
じん肺
真菌症
気管支拡張症
膠原病
病理学
感染症
アレルギー
肺高血圧症
写真部
Pearl
ジャーナルパトロール
統計
気胸
症例
COVID-19
こきゅうの歩き方
未分類
記事ランキング
検索
最新のコメント
> kuronoさん ..
by res81 at 13:29
> kuronoさん ..
by res81 at 13:26
透析患者など、頻回に中心..
by kurono at 14:58
同様なケースを経験しまし..
by kurono at 14:56
RAの肺疾患について非常..
by Jake at 16:35
先生、ポスターもブログも..
by Y@いいづか at 10:55
APSRのセッション、ポ..
by つぎとみ@せいろか at 21:09
228先生 先日は、久..
by k at 01:25
横山様 コメントありが..
by res81 at 17:47
こんにちは。咳のことを検..
by 横山 at 13:50
タグ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧


第40回九州臨床画像解析研究会を開催しました!

スタッフのTBです。
本日の連投はここまでにします(スミマセン)

5月22日(土)に、「第40回九州臨床画像解析研究会」を主催いたしました!

今回も完全Webで執り行いまして、日本中から47名の呼吸器内科医・放射線科医・病理医の先生方にご参加いただくことができました。
(画面スクショし忘れました…orz)

各自(特に私と228号先生)の研究についてとても前向きなご意見を頂戴できる非常に貴重な機会で、今回もとても勉強になりました!

また、講演会も本当に勉強になりました。
------------------------
講演1
座長 久留米大学 放射線医学講座 教授 藤本 公則先生
『 器質化肺炎のSubgroup;疾患スペクトラムと画像病理相関 』
独立行政法人 労働者健康安全機構 関西労災病院 放射線科 部長 上甲 剛 先生

講演2
座長 飯塚病院 呼吸器内科 靏野 広介 先生
『 喫煙に関連した間質性肺病変の画像診断 』
佐賀大学医学部放射線医学教室 助教 江頭 玲子 先生
------------------------

上甲先生のご講演は、COVID-19と、それに類似する画像所見を提示する疾患群を比較しながら病態生理を考えるとても良い機会となりました。
江頭先生のお話も、日常診療で「あるよね~」といって流しがちな喫煙に関連する背景肺を病理から考えるとても貴重な内容でした。

午後いっぱい頭を使って、心地よい疲労感でした。

また次回宜しくお願い致します!


# by res81 | 2021-05-31 15:31 | 科の紹介 | Comments(0)

呼吸器内視鏡実践マニュアル 改訂新版 出てますよ!

スタッフのTBです。
連投すみませんm(_ _)m

お世話になりっぱなしの日赤医療センター呼吸器内科部長 出雲 雄大 先生から、新著を頂きました!

呼吸器内視鏡実践マニュアル 改訂新版 出てますよ!_d0264356_15180816.jpg

いつも頂いてばかりでスミマセン!
何か返せることがあれば…
秋から当科の若手2名が研修でお世話になりますので、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m


# by res81 | 2021-05-31 15:20 | 科の紹介 | Comments(0)

呼吸器学会海外留学助成金獲得!

スタッフのTBです。
最近ちょっと他の事にかまけて更新しておりませんでした。

ちょっと時間が空いてしまいましたが、4月の呼吸器学会総会で当科にとってGood newsがありました。

当科の吉松先生が、呼吸器学会の海外留学助成金を獲得いたしました!

表彰式の写真↓
呼吸器学会海外留学助成金獲得!_d0264356_15045719.jpg
呼吸器学会海外留学助成金獲得!_d0264356_15082931.jpg
吉松先生にとって海外留学は以前からの目標の一つでしたので、仲間として我々一同感激しております!

呼吸器学会の皆様、本当にありがとうございます。
彼女なら大事に使ってくれると思います。

今年は良いことが多くて嬉しいです~


# by res81 | 2021-05-31 15:12 | 科の紹介 | Comments(0)

胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー

スタッフの621号です。
当院では研修医教育室が主催となり、外部の学生さんや初期研修医の先生を対象として研修医となって知っておくと役に立つ知識をお届けすること目的とした「知ってて良かったセミナー」という勉強会を定期的に開催しております。今回5月21日、「胸写の読み方」というテーマで講演させていただきました。
金曜の夕方という1週間の疲労もたまっているであろう時間帯でしたが、100名を超える先生方に1時間にわたって胸部X線写真と格闘していただきました。

胸部X線の読影能力を上げるために必要なことは単純で、以下の点に尽きると思います。
① 型どおりの読影手順を踏むこと
② 回数を重ねること
③ 可能であれば短期間に集中して読む時期を設けること

初期研修2年間は上記の条件を満たすことに非常に都合がよく、担当患者さんのレントゲンをその都度手順にそってしっかり読影することで、如実に読影力の向上が期待でき、かつ見落としを防ぐことにつながると思います。ただ、言うは易しで、僕自身もおそらく500枚以上は初期研修の2年間で目の前を通り過ぎたであろう胸写の何枚をしっかり手順通り読めただろうかと思うのですが、しっかり読影手順に従っても、慣れれば胸部X写真1枚につき1分もあれば読めるようになりますので、1例1例を大切にしていただきたいと思います。
また、もし余裕のある先生方は、お手持ちの画像のテキストの正常の胸部X線写真を模写してそこにある正常構造物を一つ一つ確認してみてください。1回でもやってみると、その後の異常所見を拾い上げる精度が上がったことを実感できると思います。

当科で研修医指導に用いる胸部X線写真の読み方の手順をお示しします。別にその他の読み方でも問題ありませんし、ご自身の好みの読影方法を用いていただいても全く問題はありませんが、毎回同一の手順通りに読むことを心掛けて下さい。
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331430.jpg
また、学生さんや初期研修1年目の先生の中にはどのような目の動かし方をするのかがわからず、読影のハードルを上げてしまってしまう人もいるのではないかと思います。以下に胸部Xを読むときの目線の動かし方をお示ししますので、参考にしていただければ。
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331424.jpg
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331485.jpg
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331533.jpg
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331505.jpg
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_12570162.jpg
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331301.jpg
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331355.jpg
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331312.jpg
胸写の読み方:2021年5月21日知ってて良かったセミナー_d0264356_11331477.jpg


また、今回、質問をいくつかいただいたのですが、時間の関係もあり、講演会で十分質問にお答えすることができなかったかもしれません。
オンラインでもありしっかりと強調すべきところをお伝えできたかなと思った点もありましたので、思い出せる質問について以下に改めて回答させていただきます。

<質問事項>
質問1:女性の場合、乳房などの正常構造を下肺野の透過性低下にみえてしまうことがあり、異常所見ととらえるかどうかで悩むことが多いです。どのように見極めをしているでしょうか?

確かに女性は男性と比較して正常でも下肺野の透過性が低下しているように見えることがありますので、読影上悩ましいことが時折あります。
基本的に重視していただきたいのは左右比較です。両側で同様であり、かつ正常構造で説明がつくものであることの確認を意識してみてください。
また側面像を見れば一発で判断できますので便利です。側面像を追加することでベクトルを1つ増やすことができるので3次元構造として評価することができます。
ただし、基本事項ですが、女性に放射線を用いた検査を行う場合は、事前に妊娠の可能性への配慮は忘れずに。


質問2:大動脈解離症例の胸部レントゲンでの基準はありますでしょうか?

おそらく、walk in外来を受診するような症例を想定されているのではないかなとの前提でお答えさせていただきます。
日本救急医学会のHP上の定義では胸部Xp上の所見として、上縦隔拡大(8cm以上),apical cap sign, aortic knobの不鮮明化などが挙げられております。[https://www.jaam.jp/dictionary/dictionary/word/0101.html]より詳細な所見などについては、Radiopediaなどが参考になります。[https://radiopaedia.org/articles/aortic-dissection ]
ただ、大動脈解離における胸部X線所見は感度・特異度ともに低く、rule-in, rule-outいずれにおいても有用とは言えない状況です。[Swiss Med Wkly. 2017 Aug 25;147:w14489.]
注意していただきたいのは、今行っている検査が想定している疾患の診断においてどのような意味合いをもつのかを意識することです。特に血管病変の異常については原理的に胸部Xpはスクリーニング検査にしかなりえないというのは理解しやすいのではないでしょうか(実際、感度も低いとのことですのでスクリーニングとしても有用とはいいがたいですが)。さすがに上縦隔が8cm以上に拡大していればだれが見てもおかしいと判断できますが、仮に上記の項目を指摘できなかったとしても(DeBakey typeⅡなどであれば上記所見に乏しいことも往々にしてあるのではないでしょうか)、急性期の病歴や臨床所見、胸部Xp、エコーなど多角的にみて鑑別診断として除外できなければgold standardの検査(今回であれば造影CT)に向けて迅速に進んでいくべきと考えます。さらに、最終的に治療までのタイムマネジメントを考える上でも、結局造影CTがなければ先に進めませんので、鑑別診断それぞれに対する検査の意味合いを考えて重みづけしてみるとよいかなと思います。
なかなか万能な検査というものはないですよね。


# by res81 | 2021-05-22 15:34 | 画像診断 | Comments(0)

「誤嚥性肺炎の主治医力」出版!

スタッフのTBです。

COVID-19で大変な状況ではありますが、病気はほかにもたくさんあります。

ということで、この度当科の吉松先生が
「誤嚥性肺炎の主治医力」(南山堂)
を出版いたしました!
「誤嚥性肺炎の主治医力」出版!_d0264356_16222849.jpg
吉松先生が日本だけでなく世界中を旅して学んだエッセンスが詰まっています。
登場するエキスパート達は、どの方も世界トップクラスです!(私以外ですが…orz)

内科医として生きていくのであれば、いつか必ず出会う疾患です。
1冊お手元にあれば安心ですよ!


吉松先生はこのブログがきっかけで当科に就職してくれた先生です。
そう思うととても感慨深いです( ;∀;)

# by res81 | 2021-05-14 18:18 | 科の紹介 | Comments(0)